報道各社御中

2022.12

NPO法人国際多文化教育推進協会設立記念 コーチンサーデ音楽会

キンボル・ギャラガー・イン・軽井沢「捧(ささ)げられたプレリュード」チャリティーコンサート

開催案内

今、世界は民族間・国家間・国内グループ間での紛争、分裂、格差拡大など大きな課題を積み残したまま、2022年が終わろうとしています。そして、お正月。新年とその先のことを考える季節が訪れます。

この度、米国ニューヨークから新進気鋭のピアニスト、キンボル・ギャラガーを迎えて、世界平和と子供の明日の幸せを祈念するチャリティーコンサートをお届けします。

ギャラガーは 7 大陸30か国を旅し、カーネギーホールを始め世界中の有名ホールでのコンサートやサロンコンサートに出演しました。特に第7番目の大陸である南極大陸でのコンサートは、プロのピアニストによる人類史上初のものとされています。

彼は、国際コンサートツアー中に出会った人たちに捧げられた、多くのプレリュード(前奏曲)を作曲しています。今回は、その中から紛争地を中心に選曲したものを演奏。それがどこの国で作られたものかを観客に当ててもらうという、参加型企画を用意。お正月の熱気が冷めて、少し寒くなる軽井沢で心温まる楽しいひと時をお過ごしいただきます。

プログラム

キンボル・ギャラガーin軽井沢

    「捧げられたプレリュード」国当てクイズ!

    ショパン :ピアノ・ソナタ 第3番 Op.58 ロ短調

 

日時:2023年1月8日(日曜)午後3時~5時

場所:西軽井沢Gallery Cafe ならの木 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1597−276 0267-41-0323

参加費:¥5,000(税込み・1ドリンク付)

主催:NPO法人国際多文化教育推進協会

後援:FM軽井沢

お問い合わせ:NPO法人国際多文化教育推進協会(IMEPA:イメパ)

電話番号:090-4433-3614(岩崎)

リリースに対するお問い合わせ

広報担当:玉川 電話050-3555-3590 tamagawaster@gmail.com


 

演奏家のご紹介

キンボル・キャラガー(Kimball Gallagher):ピアノ

キンボル・ギャラガーは、今日の音楽シーンで最もダイナミックで多彩なピアニストの 1 人としての地位を確立しています。2008年にニューヨーク・カーネギー・ホールでの全席完売デビューの後、彼は 88国際コンサートツアー」を開始しました。ギャラガーは 7 大陸30か国を旅し、米ケネディセンターからカブール、ボンベイから米コロラドの都市ボルダー、シカゴから上海、トスカーナからチュニジア、さらには南極まで、世界中の有名ホールでのコンサートやサロンコンサートに出演しました。

88コンサートツアーは、ニューヨーク・カーネギー ホールで行われた 2015 年のリサイタルで最高潮に達し、NGOである「88インターナショナル」の創設につながり、現在世界中で大規模な音楽教育を実施しています。

ギャラガーのレパートリーには、ショパンのエチュード全曲、ムソルグスキーの展覧会の絵、リストのロ短調ソナタなどがあります。さらに、彼は 88国際コンサートツアー中に出会った人たちに捧げられた、多くのプレリュードを作曲しています。

https://www.kimballgallagher.com/

    フランス公演に向けて、軽井沢で冬季合宿

キンボル・ギャラガーは、20236月フランス有数のホール、サル・ガヴォーで、ソロコンサートを行います。それに先立ち、彼は軽井沢を冬季合宿地に選びました。ニューヨークの喧騒から逃れて、彼が一人静かにピアノに向かいコンサートへの技術と感性を研ぎ澄ませる環境として、この地を選んだことを、私たちは誇りに思います。

場所:軽井沢町 JR軽井沢駅前某所

見学・取材など、お問い合わせください。

NPO法人国際多文化教育推進協会(IMEPA:イメパ)のご紹介

私たちは、子供たちに対しての、多文化教育に関する事業を行い、人類の相互理解と世界平和に寄与することを目的としています。

民族間・国家間・国内グループ間での紛争、分裂、格差拡大の問題は、人々の多文化への理解を増進する教育によって、解決すると考えます。個人個人の多文化への理解と多様性の受容が、世界で起こっている様々な問題の解決に寄与すると確信しています。

今後も、イベントやセミナーなどを通じて多文化教育を推進していきます。本部:軽井沢町長倉

当日のチャリティーは、IMEPAの活動に役立てられます。

※コーチンサーデとはミャンマー(ビルマ)語のကိုယ်ချင်းစာ (コーチンサ)の動詞形「共感する」です。私たちは、様々なシーンでこの「コーチンサーデ(共感)」をテーマで活動を進めてまいります。ぜひ、ご支援・お力添えをお待ちいたしております。